おくられつ おくりつ果ては 木曽の秋

                      芭蕉
 
(おくられつ おくりつはては きそのあき)

意味・・もうこの旅寝もだいぶ日数を重ねたが、その間、ここで
    人を送りかしこで人々に送られ、というふうに離合送迎
    をくり返し、いよいよ木曽路の山中に行き暮れることに
    なった。ことに時は万物の凋落の秋であり、思えば惜別
    の情ひとしお切なるものがある。

    「果ては」の一語に、長い推移を思わせる余意があり、
    そのため一句は単なる旅懐の句に終わらず、境涯を詠ん
    だ句にもなっている。
    体力も衰え、俳句追求の長い旅もこれで終るが、満足
    する旅が続けられたので、もう思い残す事は無いとい
    う充実感も感じられる。

 注・・果ては木曽の秋=木曽の山々の草木が、青葉から紅葉に
     なり、枯葉となって果てる。人も年と共に体力が衰え
     て行く。このように万物の凋落の秋、の余意がある。

作者・・芭蕉=芭蕉。松尾芭蕉。1644~1695。「笈の日記」、
    「奥の細道」。
 
出典・・曠野(あれの)(小学館「日本古典文学全集・松尾芭蕉)